タイ・バンコクを訪れるなら、絶対に外せない寺院のひとつが「ワット・アルン(暁の寺)」です。チャオプラヤー川のほとりに佇むこの壮麗な寺院は、その美しい塔と精巧な装飾で多くの観光客を魅了しています。本記事では、ワット・アルンの歴史や特徴はもちろん、アクセス方法やおすすめの時間帯、周辺観光スポットまでをわかりやすく解説します。バンコク旅行の計画にぜひお役立てください。
ワット・アルン バンコクの魅力とは
ワット・アルンの歴史と由来を知る
ワット・アルン(Wat Arun)は、タイ・バンコクを代表する仏教寺院のひとつで、「暁の寺」とも呼ばれています。その名前の由来は、ヒンドゥー教の暁の神・アルナにちなんで名付けられたとされています。18世紀、アユタヤ王朝滅亡後の復興期に、トンブリー王朝のタークシン王によって重要な寺院として位置づけられました。
バンコク観光に欠かせない理由
ワット・アルンは、その圧倒的な美しさと独特の建築様式から、多くの観光客に愛される観光名所です。特に日没前の黄金色に染まる時間帯や、ライトアップされた夜景は格別で、インスタ映えスポットとしても高い人気を誇ります。バンコク旅行で訪れたい「三大寺院」のひとつとしても有名です。
チャオプラヤー川との絶景コラボ
寺院はチャオプラヤー川の西岸に位置しており、対岸からの眺めも非常に美しいです。特に夕暮れ時には川面に反射する寺院のシルエットが幻想的で、ボートからの景観もおすすめです。ワット・ポーやワット・プラケオと一緒に巡るクルーズプランも人気です。
ワット・アルンと他寺院との違い
ワット・アルンの最大の特徴は、その中心にそびえる高さ約70メートルのプラーン(塔)です。陶器の破片や貝殻で装飾された精巧なデザインは、他の寺院には見られない独特の美しさを放っています。また、塔の上部まで登ることができる点も、他の寺院との大きな違いです。
ワット・アルンを訪れる前に知りたい情報
バンコクからのアクセス方法とルート
ワット・アルンへは、BTS(スカイトレイン)「サパーン・タクシン駅」から船に乗り、チャオプラヤー川を渡ってアクセスするのが一般的です。川を渡るフェリーは「ワット・アルン船着き場」で下船します。トゥクトゥクやタクシーを使って直接向かうことも可能です。
観光に適した時間帯と注意点
訪問するなら朝早い時間帯がおすすめです。観光客が比較的少なく、涼しい時間帯にゆっくりと見学できます。昼間は日差しが強くなるため、帽子や日焼け止めの持参がおすすめです。また、階段が急なので歩きやすい靴で訪れると安心です。
拝観料・営業時間・服装マナー
ワット・アルンの拝観料は外国人観光客向けに設定されており、200バーツです。営業時間は午前8時から午後6時までです。寺院内では露出の少ない服装が求められるため、ノースリーブや短パンは避け、肩や膝が隠れる服装を心がけましょう。
写真映えスポットと撮影のコツ
ワット・アルンでは、塔の装飾を背景にしたクローズアップ写真や、チャオプラヤー川越しに全景を収めた写真が人気です。早朝や夕暮れ時の柔らかな光が写真撮影に最適です。塔の階段を登った上からの眺めも、思い出に残る一枚になります。
周辺の観光地とグルメも楽しもう
ワット・アルンの周辺には、ワット・ポー(涅槃仏で有名)や王宮エリアもあり、バンコク文化を一度に体験できます。また、川沿いにはおしゃれなカフェやローカルフードが楽しめる屋台も豊富にあります。寺院巡りの後に、周辺の散策もぜひ楽しんでみてください。