スワンナプーム空港(Suvarnabhumi Airport)は、タイ・バンコクの主要国際空港であり、東南アジアのハブ空港として多くの旅行者が利用する大規模な施設です。世界各国の航空会社が就航し、日本からの直行便も多く運航されています。空港内には充実した施設が整っており、快適な移動や乗り継ぎが可能です。バンコク市内へのアクセス方法も多様で、公共交通機関やタクシー、配車サービスなど、旅行者のニーズに合わせた移動手段が選べます。本記事では、スワンナプーム空港から市内へのアクセス方法を詳しく解説します。
公共交通機関:便利で手頃な選択肢
エアポート・レール・リンク(ARL)の使い方
エアポート・レール・リンク(ARL)は、スワンナプーム空港とバンコク市内を結ぶ鉄道で、最も速くて便利な移動手段のひとつです。
- 運行時間:毎日5:30~24:00
- 運賃:15~45バーツ(距離により変動)
- 所要時間:最速で約25分(空港~パヤータイ駅)
空港地下にあるARLの駅から乗車し、市内の「パヤータイ駅(Phaya Thai)」まで乗り換えなしで行くことができます。パヤータイ駅ではBTS(スカイトレイン)に接続しており、市内各地へスムーズに移動できます。
バスで市内へ:運行ルートとメリット
空港発のバスを利用すれば、鉄道ではアクセスしにくいエリアにも安価で移動可能です。
- S1バス(カオサン通り行き)
- Airport Bus A1/A2/A3/A4(モーチット、戦勝記念塔、ルンピニーなど主要エリア行き)
- 市バス(BMTA):エアポートバスより安価な選択肢もあり
バスは運賃が30~60バーツ程度とリーズナブルで、大きな荷物を持っている場合でも快適に移動できるのがメリットです。ただし、渋滞の影響を受けることがあるため、時間に余裕を持った行動をおすすめします。
各公共交通機関の運賃と移動時間の比較
交通手段 | 運賃(目安) | 所要時間(目安) | メリット |
---|---|---|---|
ARL(エアポート・レール・リンク) | 15~45バーツ | 25分 | 速くて渋滞なし |
バス | 30~60バーツ | 45~90分 | 料金が安く、目的地が多彩 |
タクシー | 250~400バーツ | 30~60分 | 直接目的地へ行ける |
タクシーや配車サービスの利用ガイド
タクシーの乗り場と料金システム
スワンナプーム空港には、公式のタクシー乗り場があり、安心して利用できます。
- 乗り場:到着フロアの1階(到着ゲートを出てすぐ)
- 初乗り料金:35バーツ
- 市内までの料金:250~400バーツ(メーター料金+空港使用料50バーツ)
タクシー利用時は、運転手に行き先を伝えるためにホテルの住所やマップを準備しておくとスムーズです。
配車アプリ(Grabなど)の使い方とメリット
タイでは、配車アプリ「Grab(グラブ)」を利用すると、簡単にタクシーを呼ぶことができます。
- メリット:
- 事前に料金が確定するため、ぼったくりの心配がない
- クレジットカード決済が可能
- 目的地をアプリで指定できるため、言葉の壁が少ない
また、Grabには**GrabCar(一般車両)やGrabTaxi(通常のタクシー)**など複数の選択肢があり、予算や状況に応じて利用できます。
深夜・早朝での移動におすすめの方法
夜間の移動には、タクシーやGrabの利用が最も安全で便利です。特に深夜や早朝の時間帯は、公共交通機関の運行が限られるため、事前に移動手段を確保しておくと安心です。
その他の移動手段と選び方
AOTリムジン:快適で特別感のある移動手段
AOTリムジンは、空港公認のハイヤーサービスで、高級車で快適に市内へ移動できる選択肢です。料金はタクシーより高めですが、ドライバーの対応が良く、安全でスムーズな移動ができます。
ホテル送迎サービスの利用価値
多くのホテルでは、空港送迎サービスを提供しています。特に大きな荷物を持っている場合や、初めての訪問で不安がある場合は、ホテル送迎を利用すると安心です。